原 因 | 不具合事象の発生している主要部位 | 補修方法 | シートNo. (シートNo.群) |
補修工事の特性 | 居住条件 |
---|---|---|---|---|---|
(「基礎の沈下」の原因) | 基礎 | 「基礎の沈下」を参照して、「基礎の沈下」の発生原因に対応した補修を実施し、併せて床の傾斜の補修を行う。 | (K-1) | ― | ― |
スラブ・梁のコンクリート及び鉄筋の規格不適・品質不良 | 梁・小梁・スラブ | ― | ― | (専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する) | ― |
スラブ・梁の配筋方法の不良 ・ コンクリートの打設の不良 ・ コンクリートの養生の不良 ・ 工事中の一時的な過荷重の積載 |
梁・小梁 | (ジャッキアップ+)ピン柱による梁の補強 | F-1-301 | ピン接合の柱による梁の補強及び、新たに柱の設置が困難な場合に適用する梁の増打ち工法が梁のたわみを修正できる方法と考えられる。 梁のたわみ進行防止には、鋼板張付け補強、繊維シート接着補強が有効と考えられる。 繊維シート接着補強は、短期間の工事が可能である。 打直し工法は豆板等の部分的コンクリートの欠損に適用する。 |
B |
梁の鋼板張付け補強 | F-1-302 | B | |||
梁の繊維シート接着補強 | F-1-303 | B | |||
(ジャッキアップ+)梁の増打ち工法 | F-1-304 | B | |||
打直し工法 | G-2-306 | C | |||
スラブ | スラブ上面増打ち工法 | F-2-301 | スラブ下に梁を設けることができる場合は、スラブ下面鉄骨小梁新設が床たわみを補修できる工法と考えられる。 スラブ下面の補強工事が困難な場合には、スラブ上面増打ち工法が考えられる。スラブのたわみ進行防止には繊維シート接着補強が考えられる。 |
A | |
スラブ下面鋼板張工法 | F-2-302 | B | |||
スラブ下面繊維シート接着補強 | F-2-303 | C | |||
(ジャッキアップ+)スラブ下面鉄骨小梁新設 | F-2-304 | B | |||
床下地・仕上材の張替え | F-3-701 | ― | B | ||
床仕上材等の選択不良 ・ 床仕上材等の品質不良 ・ 床仕上材等の留付け不良 |
仕上材下地材 | 床下地・仕上材の張替え | F-3-701 | ― | B |
原 因 | 不具合事象の発生している主要部位 | 補修方法 | シートNo. (シートNo.群) |
補修工事の特性 | 居住条件 |
---|---|---|---|---|---|
(「基礎の沈下」の原因) | 基礎 | 「基礎の沈下」を参照して、「基礎の沈下」の発生原因に対応した補修を実施し、併せて床のたわみの補修を行う。 | (K-1) | ― | ― |
スラブ・梁のコンクリート及び鉄筋の規格不適・品質不良 | 梁・小梁・スラブ | ― | ― | (専門家と個別に相談を行い、補修方法を決定する) | ― |
スラブ・梁の配筋方法の不良 ・ コンクリートの打設の不良 ・ コンクリートの養生の不良 ・ 工事中の一時的な過荷重の積載 |
梁・小梁 | (ジャッキアップ+)ピン柱による梁の補強 | F-1-301 | ピン接合の柱による梁の補強及び、新たに柱の設置が困難な場合に適用する梁の増打ち工法が梁のたわみを修正できる方法と考えられる。 梁のたわみ進行防止には、鋼板張付け補強、繊維シート接着補強が有効と考えられる。 繊維シート接着補強は、短期間の工事が可能である。 打直し工法は豆板等の部分的コンクリートの欠損に適用する。 |
B |
梁の鋼板張付け補強 | F-1-302 | B | |||
梁の繊維シート接着補強 | F-1-303 | B | |||
(ジャッキアップ+)梁の増打ち工法 | F-1-304 | B | |||
打直し工法 | G-2-306 | C | |||
スラブ | スラブ上面増打ち工法 | F-2-301 | スラブ下に梁を設けることができる場合は、スラブ下面鉄骨小梁新設が床たわみを補修できる工法と考えられる。 スラブ下面の補強工事が困難な場合には、スラブ上面増打ち工法が考えられる。スラブのたわみ進行防止には繊維シート接着補強が考えられる。 |
A | |
スラブ下面鋼板張工法 | F-2-302 | B | |||
スラブ下面繊維シート接着補強 | F-2-303 | C | |||
(ジャッキアップ+)スラブ下面鉄骨小梁新設 | F-2-304 | B | |||
床下地・仕上材の張替え | F-3-701 | ― | B | ||
床仕上材等の選択不良 ・ 床仕上材等の品質不良 ・ 床仕上材等の留付け不良 |
仕上材下地材 | 床下地・仕上材の張替え | F-3-701 | ― | B |
原 因 | 不具合事象の発生している主要部位 | 補修方法 | シートNo. (シートNo.群) |
補修工事の特性 | 居住条件 |
---|---|---|---|---|---|
(「床の傾斜」の原因) | 床 | 「床の傾斜」を参照して、「床の傾斜」の発生原因に対応した補修を実施し、併せて床鳴りの補修を行う。 | (F-1) | ― | ― |
(「床のたわみ」の原因) | 床 | 「床のたわみ」を参照して、「床のたわみ」の発生原因に対応した補修を実施し、併せて床鳴りの補修を行う。 | (F-2) | ― | ― |
床構成部材等の断面寸法等の不足 | 床下地 | 床下地・仕上材の張替え | F-3-701 | ― | B |
床構成部材等の材料の選択不良 ・ 床構成部材等の配置・間隔不良 ・ 床構成部材等の架構・接合方法不良 ・ 床構成部材等の材料の品質不良 |
床下地 | 床下地・仕上材の張替え | F-3-701 | ― | B |
床仕上 | フローリングの張替え | F-4-701 | ― | B | |
床仕上材等の断面
寸法等の不足 ・ 床仕上材等の選択不良 ・ 床仕上材等の品質不良 ・ 床仕上材等の施工不良 ・ 床仕上材等の接合留付け不良 |
床仕上 | フローリングの張替え | F-4-701 | ― | B |