屋根<棟>

家の屋根、棟の部位を示す図

屋根<棟>からの雨漏り

屋根の勾配が緩いと、滞留した雨水が屋根側から浸入することがあります。
また、片流れ屋根の頂部(棟(むね))では、外壁側から雨水が吹き上げたり、吹き込んだりして、屋根と外壁が接する部分(取合い部)等から浸入することがあります。

窓サッシ廻り、シーリング切れモルタルひび割れの図

雨漏りリスク低減のアイデア

  • 屋根の材料や仕様に応じた適切な屋根勾配となっているか確認する。
  • 軒を出して、雨水が屋根や外壁から、外壁の内側に浸入しないようにする。
  • 屋根と壁の防水を連続させる等の対策がとられているかを住宅事業者に確認する。
軒を出した家の図

住み始めてからは―

雨どいやバルコニー等の排水口は、落ち葉や泥等で詰まることがあるため、定期的に確認が必要です。
屋根や天窓の回りも、目視できる範囲は落ち葉等が溜まっていないかチェックしましょう。
ただし、屋根に上らなければならない場合や、チェックが必要な場所が高い位置にある場合は危険が伴います。
無理をせず、新築時の住宅事業者に相談しましょう。

家の屋根を点検する人

屋根の種類・屋根周辺の各部位の名称

棟(むね) 屋根の面が交わり、最も高くなっている部分。片流れ屋根の場合は、屋根の最も高い先端部分。
けらば 屋根の妻側の端部の名称。けらばの(外壁からの)出寸法が大きいと、外壁面や屋根と外壁の接合部にかかる雨量を減らすことができます。
軒(のき) 屋根の端の、建物の外側に張り出した部分。軒の(外壁からの)出寸法が大きいと、外壁面や屋根と外壁の接合部にかかる雨量を減らすことができます。
パラペット 屋根や屋上、バルコニーの外周部に設置される低い壁のような部位。
片流れ屋根、切妻屋根、陸屋根、寄棟屋根と、棟、軒、けらばとパラペットの説明図
※一般的な住宅(木造住宅以外を含む)の屋根の種類を紹介しています
トップへ