電話相談員(嘱託)募集
募集内容等
当財団は、国土交通大臣から「住宅紛争処理支援センター」の指定を受け、様々な業務を行っています。そのひとつとして、消費者等からの住宅相談にお答えする「住まいるダイヤル」を設けています。相談件数は、年間約4万件にも及び年々増加していることに伴い、新たな相談員を募集します。
業務内容
住宅に関する消費者等からの電話相談に対する助言、情報提供等の対応及び相談内容の記録(記録システムへの入力作業)
(主な相談内容)
- 新築住宅やリフォーム後の不具合や契約等に関するトラブル相談
- 住宅の取得やリフォーム工事に関する建築技術、法令、制度、税制等に関する相談
- 賃貸住宅の契約等に関する相談
- マンション大規模改修、建替え等に関する相談
- 消費者から送付されたリフォーム工事の見積書、図面等のチェックと助言
- 全国の弁護士会で行う対面相談や住宅紛争処理(ADR)の案内等
採用条件
- 一級建築士の資格をお持ちの方
歓迎条件
- 住宅の設計・工事監理の実務経験が豊富な方
- マンションの大規模改修工事に関する実務経験をお持ちの方
- 住宅の相談に関する実務経験をお持ちの方
- 住宅関連の検査員の実務経験をお持ちの方
- 住宅設備に関する知識が豊富な方
- Word、Excelの基本的な操作、入力ができる方
求める人物像
- 人と話すことが好きな方
- いろいろなことに興味をもつ好奇心旺盛な方
- 新しいことを吸収する柔軟性がある方
採用時期
- 2023年4月
雇用条件等
勤務地・勤務時間等
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
JR市ヶ谷駅徒歩5分
東京メトロ有楽町線・南北線・都営新宿線 市ヶ谷駅A4出口徒歩1分
- 勤務時間
- 9:30~17:30(昼休み1時間)
年間数回程度、研修のための残業(1時間程度)があります。
電話相談の受付時間は、平日の午前10時から午後5時までです。 - 出勤日数
- ・週3日又は4日勤務
・勤務曜日は1年間固定(出勤日については、曜日ごとの相談受付状況を踏まえ、
本人の希望も聞いて決定します。)
・当財団の休業日は、土曜日及び日曜日、祝日並びに年末年始(12月29日~1月3日)です。 - 研修
- 採用後2週間は、週3日(計6日間)講義形式の研修を行います。その間は、指定日に出勤して頂きます。その後は、OJTによる研修を行います(約半年間)。
- その他
- 政府の緊急事態宣言等の発令に伴い出勤人数を制限する場合、休業を命ずることがあります(休業の場合の手当支給有り。)。
給与・待遇
- 有期雇用
- 1年単位。更新可。最長で満68歳まで働けます。無期転換制度有
- 日給月給制
- 日額 基本給12,000円+資格手当3,000円+相談実務手当(最大7,000円)初年度日額15,000円~17,000円(採用前の経験年数による)
交通費支給(月55,000円まで) - 社会保険
- 週3日勤務:雇用保険、労災保険
週4日勤務:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、企業年金
休暇
- 年次有給休暇
- 出勤日数に応じて付与。半日単位又は時間単位での取得可
週3日勤務:初年度年間5日
週4日勤務:初年度年間7日
応募方法等
応募方法
応募される方は、履歴書と職務経歴書を下記にお送りください。
(なお応募書類は、当財団で責任廃棄するものとし、返却いたしませんのでご了承ください。)
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター
相談員採用担当 宛
応募期間
随時
選考
応募書類到着後、概ね2週間以内に書類選考の結果をご連絡いたします。
書類選考を通過された方は、適性テスト(自宅)、筆記試験と面接試験(当財団)を受けていただき、これらによる選考通過者には2次面接があります。