本コンクールは、全国各地で施工された住宅リフォームの事例を募り、優秀な事例について建築主(施主)・設計者・施工者を表彰し、これを消費者や事業者に広く紹介することにより、住宅リフォームの促進とリフォームの水準の向上を図ることを目的としています。
- 第42回住まいのリフォームコンクール(2025年度)の審査結果発表
 - 住まいのリフォームコンクールパネル上位賞作品パネル展示について
 - 第42回住まいのリフォームコンクール(2025年度) 入賞作品候補(一次審査通過作品)発表!!
 - 第42回住まいのリフォームコンクール 審査結果発表・表彰式関連イベント「特別講演会・パネルディスカッション ー建物の健康寿命を伸ばすリフォームへー」を開催します![募集終了]
 - 第42回住まいのリフォームコンクールの開催について[募集終了]
 - 「月刊リフォーム」にマンションリフォームの入賞作品が掲載されました
 - 第41回住まいのリフォームコンクール(2024年度)表彰式、作品発表、懇親会を開催しました
 - 第36回住生活月間中央イベント合同記念式典にて、国土交通大臣賞の表彰が行われました
 - 過去の入賞作品
 
第42回住まいのリフォームコンクール(2025年度)の審査結果発表
今年度は、296件の応募があり、「第42回住まいのリフォームコンクール審査委員会(委員長 松村秀一 神戸芸術工科大学 学長)」による審査の結果、上位賞7賞をはじめとする32件の入賞作品が選定されました。
| 賞名(上位賞) | 作品名及び設計者・施工者 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 国土交通大臣賞 | 「漆の里焼きサワラの家」 
 設計:川島宏一郎建築設計事務所   | 
 長野県  | 
| 独立行政法人 住宅金融支援機構理事長賞  | 
「新旧混成-旧耐震建物の再生モデル(タウンヴィラ摂津)-」
 設計:(株)今野広大再生建築設計   | 
 東京都  | 
| 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞  | 
「ヨコとタテにつながる長屋~都市に住む~」
 設計:連・建築舎   | 
大阪府 大阪市  | 
| 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会会長賞  | 
「大きなクローゼットと小さな居場所が繋がる家」
 設計:Matter + form ARCHITECTS   | 
神奈川県 川崎市  | 
| 一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会会長賞  | 
「築69年の平屋を住み継ぐ、繋ぐ。上峰町ノ家」
 設計:(株)新成工務店一級建築士事務所   | 
佐賀県 三養基郡上峰町  | 
| 審査委員特別賞 | 「小さく豊かに <実家リノベーション>」
 設計・施工:(株)三友工務店  | 
熊本県 熊本市  | 
| 審査委員特別賞 | 「風景と住まう家」
 設計:axonometric(株)   | 
福岡県 北九州市  | 
詳しくは、以下の発表資料をご覧ください。
住まいのリフォームコンクール上位賞作品パネル展示について
第42回住まいのリフォームコンクール入賞作品パネルの巡回展スケジュール
<2025年>
・10月20日~11月5日 市ヶ谷駅プロムナードギャラリー(東京メトロ、都営新宿線市ヶ谷駅)
・12月9日~11日 リフォーム&リニューアル建築再生展(東京ビッグサイト)
・2026年2月2日~28日 主婦会館(JR四ッ谷駅)
■入賞作品パネルの展示実績
 住生活月間中央イベント、リフォーム&リニューアル建築再生展(東京ビックサイト)、主婦会館、
 市ヶ谷駅プロムナードギャラリー(東京メトロ、都営新宿線) 等の各種イベント・展示会にて紹介
 
市ヶ谷駅プロムナードギャラリー パネル展示
住まいやリフォームのイベント展示用に、住まいのリフォームコンクール入賞作品パネルの貸出を行っています。ご希望の場合は、「住まいのリフォームコンクール」担当(E-mail: reform@chord.or.jp)までご連絡ください。
また、入賞作品について取材のご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
第42回住まいのリフォームコンクール(2025年度) 入賞作品候補(一次審査通過作品)発表!!
今年度は総数296件の応募があり、「第42回住まいのリフォームコンクール審査委員会(委員長 松村秀一 神戸芸術工科大学 学長)」による審査の結果、75件の入賞作品候補が選定されました。詳しくは、以下の入賞作品候補発表をご覧ください。
これらの入賞作品候補の中から、国土交通大臣賞ほか各賞を決定いたします。
審査結果は、10 月 6 日(月) の第42回住まいのリフォームコンクール審査結果発表・表彰式にて発表予定です。
※審査結果(入賞)は、9月上旬に入賞者にメールで通知します(入賞者以外への通知はいたしません)。
※上位賞等は、審査結果発表・表彰式にて発表されます。
第42回住まいのリフォームコンクール 入賞作品候補発表(PDF)
           ※エントリー受付番号を掲載しています
第42回住まいのリフォームコンクール 審査結果発表・表彰式関連イベント
「特別講演会・パネルディスカッション ー建物の健康寿命を伸ばすリフォームへー」
 を開催します![終了]
第42回住まいのリフォームコンクール 審査結果発表・表彰式関連イベントとして、住宅やリフォームに携わるすべての方に向けた特別講演会、パネルディスカッション(受賞作品講評会)を開催します。審査委員による多様な視点で、上位賞受賞作品の魅力やこれからの時代に求められるリフォームの要素について深掘りしていきます。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!
 日 時   2025年 10 月6日(月)  13:30~16:30(受付 13:00~)
 場 所   住宅金融支援機構 「すまい・るホール」(東京都文京区後楽 1-4-10) googlemap
 対 象   どなたでもご参加できます
 参加費   無料
 申込み方法 申し込みはこちらから
プログラム
 第1部 審査結果発表、表彰式
      国土交通大臣賞など上位6賞、優秀賞、ナレッジ賞などが発表されます!
 第2部 特別講演会・パネルディスカッション 
      ー建物の健康寿命を伸ばすリフォームへー
 特別講演会 
  「 建物の健康寿命を伸ばすリフォーム」
   住まいのリフォームコンクール審査委員長 松村 秀一(神戸芸術工科大学 学長) 

住まいのリフォームコンクール審査委員長                 
松村 秀一(神戸芸術工科大学 学長)  
1957年神戸市生まれ。1980年東京大学建築学科卒業。1985年東京大学大学院博士課程修了。工学博士。1986年より東京大学講師、助教授、教授、特任教授、早稲田大学研究院教授を経て2024年4月より現職。HEAD研究会代表理事、建築技術支援協会代表理事、団地再生支援協会会長。日本建築学会賞(論文)、都市住宅学会賞(著作)、日本建築学会著作賞等受賞多数。主な近著に「新・建築職人論-オープンなものづくりコミュニティ」、「和室礼讃」、「建築の明日へ」、「空き家を活かす」、「ひらかれる建築-『民主化』の作法」等。
 パネルディスカッション(上位賞作品講評会)  
  住まいのリフォームコンクール 審査委員      
    モデレーター:池本 洋一( (株)リクルート SUUMO編集長)
リフォームの応募作品を多数みてきた審査委員により、リフォームの最新動向、審査のポイント、受賞作品の魅力を解き明かしていきます。コンクール応募にあたり、ヒントになる話が満載です!
 
          
モデレーター:池本 洋一 (株)リクルート SUUMO編集長)
1995年リクルート入社。2011年よりSUUMO編集長を務め、2018年リクルート住まい研究所所長に就任。2019年 SUUMO リサーチセンター設立。以降、広告営業、ブランド戦略、事業開発、都心に住む編集長など3誌の編集長を経て2011年よりSUUMO編集長(現職)。 メディアを通じて住まい領域の発信を行う。また、不動産情報サイト事業者連絡協議会 監事、国土交通省の既存住宅市場活性化ラウンドテーブル委員、働き方改革に伴う不動産の在り方検討会委員、ほか経済産業省、環境省、内閣官房などで各種の委員を歴任している。(不動産情報サイト事業者連絡協議会 監事/国土交通省 住宅ストック維持・向上促進事業 委員長/国土交通省 令和6年度不動産業アワード 委員/国土交通省 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会 委員/東京都環境局 東京都エコビルダーズアワード 委員/大阪市都市整備局 大阪市住宅審議会 委員等)
リーフレット(PDF版)はこちら
主催 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 共催 (独)住宅金融支援機構
第42回住まいのリフォームコンクールの開催について[募集終了]
✔ 住まいのリフォームコンクールを開始して以来、今年で40周年。
 今回より、審査基準が改訂されました。
 住宅から、あるいは住宅への用途変更を伴うものを含め、住宅ストックの有効活用、深刻化する技能者不足への対応、既存住宅流通・リフォーム市場の拡大・活性化に資する取組み等、社会課題の解決に有効な作品等の住まいのリフォーム事例を募集します。 
✔ ナレッジ賞 が新設されました!
 大きな規模、金額ではなくても、キラリと光る作品も広く募集します。  
詳しい応募条件や応募方法等については、以下の応募要項をご覧ください。
募集期間
2025年4月1日(火)~6月23日(月)
第42回住まいのリフォームコンクール応募要項
※PDF版はこちらから 応募要項 
 社会課題の解決に資する取り組みの事例  小規模、少額、部分リフォーム等の事例  
※「応募用紙」はこちらからダウンロード 
※応募に関するQ&Aはこちら
第42回住まいのリフォームコンクール リーフレット(PDF版)はこちら
第42回住まいのリフォームコンクール審査委員(敬称略、所属・役職は2025年10月現在)
| 委員長 | 松村 秀一 | 神戸芸術工科大学 学長 | 
|---|---|---|
| 委 員 | 相原 康生 | (独)住宅金融支援機構 技術総合サポート部 技術総合サポート部長 | 
| 委 員 | 池本 洋一 | (株)リクルート SUUMO編集長 | 
| 委 員 | 柿本 章子 | 主婦連合会 副会長 | 
| 委 員 | 鈴木 ひとみ | 建築設計工房 パッソ ア パッソ 代表 | 
| 委 員 | 中西 ヒロツグ | イン・ハウス建築計画 代表 | 
| 委 員 | 中野 淳太 | 法政大学 デザイン工学部建築学科 教授 | 
| 委 員 | 前田 亮 | 国土交通省住宅局住宅生産課 課長 | 
| 委 員 | 丸茂 みゆき | 文化学園大学 造形学部建築・インテリア学科 教授 | 
| 委 員 | 森田 芳朗 | 東京工芸大学 工学部工学科 教授 | 
| 委 員 | 鈴木 徹 | (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 専務理事 | 
主催
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
後援
- 国土交通省
 - 独立行政法人 住宅金融支援機構
 - 独立行政法人 都市再生機構
 - 一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会
 - 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
 
協賛
- 公益財団法人 建築技術教育普及センター
 - 一般財団法人高齢者住宅財団
 - 一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター
 - 一般財団法人住宅保証支援機構
 - 一般財団法人 住まいづくりナビセンター
 - 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会
 - 一般財団法人ベターリビング
 - 公益財団法人マンション管理センター
 - 公益社団法人インテリア産業協会
 - 一般社団法人JBN・全国工務店協会
 - 公益社団法人日本建築家協会
 - 公益社団法人日本建築士会連合会
 - 一般社団法人日本建築士事務所協会連合会
 - 一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会
 - 一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会
 - 一般社団法人日本木造住宅産業協会
 - 一般社団法人不動産協会
 - 一般社団法人不動産流通経営協会
 - 一般社団法人プレハブ建築協会
 - 一般社団法人マンション管理業協会
 - 一般社団法人マンションリフォーム推進協議会
 - 一般社団法人リビングアメニティ協会
 - 一般社団法人リノベーション協議会
 - 全国建設労働組合総連合
 - 日本室内装飾事業協同組合連合会
 - 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
 
「月刊リフォーム」にマンションリフォームの入賞作品が掲載されました
「月刊リフォーム」(テツアドー出版 )に、住まいのリフォームコンクールの入賞作品で、マンションリフォームの作品が掲載されました。
第41回住まいのリフォームコンクールの入賞作品
・2025年4月号掲載
 第41回 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞
 「LIFE TOOL HOUSE<壁式団地リノベの最適解>」
  設計・施工:エミマルリノベ
・2025年5月号掲載 
 第41回 優秀賞 「ストックを徹底的に読み解く」
  設計・施工:(株)アートアンドクラフト
・2025年6月号掲載 
 第41回 優秀賞 「京町堀の家-おもてなしの空間-」
  設計:(株)石橋清志建築設計事務所  施工:(株)像・ファクトリー
・2025年7月号掲載 
 第41回 優秀賞 「朝日を迎える坂の下のリトルパリ」
  設計・施工:(株)OKUTA
第40回住まいのリフォームコンクールの入賞作品
・2024年4月号掲載
 第40回 優秀賞 「5人と2匹 豊かな暮らしのワンルーム」
  設計・施工:(株)リリーフ
・2024年5月号掲載 
 第40回 優秀賞 「段々好きになる家~立体的な空間活用のすすめ~」
  設計・施工:(株)インテリックス空間設計
・2024年6月号掲載 
 第40回 優秀賞 「アーチのある住まい」
  設計:(同)オー・アイ・ディーアーキテクツ  施工 :石栄建物(株)
・2024年7月号掲載 
 第40回 優秀賞  「箕面の家~自由曲線と反転で豊かさを得た家~」
  設計:Airhouse一級建築士事務所 施工: (株)木村工務店
■その他入賞作品の紹介実績  
➤雑誌
 「ハウジング・トリビューン」 (出版社:創樹社)、住まいとでんき(日本工業出版(株))
 「月間リフォーム」 (出版社:(株)テツアドー出版) 等
➤新聞(2024年):
 住宅新報(10/8,15)、日刊建設工業新聞(10/9)、日刊木材新聞(10/9)、日刊建設工業新聞(10/11)、
 日本住宅新聞(10/15)、建設通信新聞(10/23パネルディスカッション等)、リフォーム産業新聞(11/11講
 演会等、11/18設計トレンド)、日本物流新聞(10/25)、集合住宅管理新聞アメニティ(11/5、12/5)、
➤テレビ:ヒルナンデス(日本テレビ) 等の各種マスメディアに掲載・紹介
➤講演会等:地方公共団体、住宅関連団体、消費者向けの研修会、講習会、セミナー等で紹介
第41回住まいのリフォームコンクール(2024年度)表彰式、作品発表、懇親会を開催しました
2024年10月3日、住宅金融支援機構本店「すまい・るホール」にて第41回住まいのリフォームコンクール表彰式、特別講演会・パネルディスカッションを開催しました。入賞されました設計事務所、施工会社、ご来賓、審査員の皆さまなど多くの方にご参加いただき、盛大に開催させていただきました。
審査結果発表、表彰式
国土交通大臣賞など上位6賞、優秀賞などが発表されました。
入賞された皆さま、おめでとうございます!
 特別講演会 『空間資源大国ニッポン』という考え方
  住まいのリフォームコンクール審査委員長 松村 秀一(神戸芸術工科大学 学長) 
 
 パネルディスカッション(上位賞作品講評会)  
  住まいのリフォームコンクール 審査委員      
    モデレーター:池本 洋一( (株)リクルート SUUMO編集長)
リフォームの応募作品を多数みてきた審査委員により、リフォームの最新動向、審査のポイント、受賞作品の魅力を解き明かしていただきました。コンクール応募にあたり、ヒントになる話をたくさんいただきました。


懇親会

懇親会では各作品への質問のやり取りや今後の仕事についての情報交換などの場にもなりました。
第36回住生活月間中央イベント合同記念式典にて、国土交通大臣賞の表彰が行われました
2024年10月に開催された第36回住生活月間中央イベント(香川県)の合同記念式典にて、高円宮妃殿下ご臨席のもと、国土交通大臣賞の表彰が行われました。おめでとうございます!
 設計:アトリエメイ一級建築士事務所
 施工: (株)箱屋 / 児玉 佑司

第36回住生活月間中央イベント(香川県)にて
高円宮妃殿下に受賞作品を説明する金子さん

第36回住生活月間中央イベント(香川県)での入賞作品のパネル展示の様子
- 第41回住まいのリフォームコンクール入賞作品(2024年度)
 - 第40回住まいのリフォームコンクール入賞作品(2023年度)
 - 第39回住まいのリフォームコンクール入賞作品(2022年度)
 - 第38回住まいのリフォームコンクール入賞作品(2021年度)
 - 第37回住まいのリフォームコンクール入賞作品(2020年度)
 - 第36回住まいのリフォームコンクール入賞作品(2019年度)
 - 第35回住まいのリフォームコンクール入賞作品(H30年度)
 - 第34回住まいのリフォームコンクール入賞作品(H29年度)
 - 第33回住まいのリフォームコンクール入賞作品(H28年度)
 - 第32回住まいのリフォームコンクール入賞作品(H27年度)
 - 第31回住まいのリフォームコンクール入賞作品(H26年度)
 
		