第39回住まいのリフォームコンクール 応募要項
募集期間
2022年4月11日(月)~6月30日(木)[必着]
応募方法
スケジュール
- 4月11日(月)
- 募集開始(応募登録書等のダウンロード開始)
- 6月30日(木)
- 募集締切(必着)
- 7月上旬~8月上旬
- 書類審査
- 8月上旬~8月下旬
- 現地審査 [書面審査等に変更の可能性あり]
- 9月上旬~9月中旬
- 審査結果発表
- 10月中旬
- 国土交通大臣賞の表彰(住生活月間中央イベントにて)
- 10月下旬
- 入賞者表彰式・発表会
審査方法
審査は、下記の順序で行います。
【書類審査】
提出された書類により審査し、入賞候補作品を決定します。
【現地審査】
上位賞候補作品については、審査委員が現地を直接訪問し、当該住宅などの調査と応募者や居住者へのヒアリング等による確認を行った上で、受賞作品を決定します。
なお、コロナ禍の影響等により現地審査が実施できない場合には、現地における調査やヒアリングに替えて、書面やリモートでの審査を行う場合があります。
※所定の「応募登録書」「応募用紙」を使用していないもの、「応募用紙の作成方法」に従っていないもの、また、審査手数料の振込が確認できないものは、審査の対象となりません。
※審査過程において、質問や追加資料の提出をお願いすることがあります。
【審査基準】
<住宅リフォーム部門>
住宅リフォームの事例として、次のいずれかの観点で評価できるもの。
- 消費者・居住者の参画や事業者の努力等により、顧客満足度の向上が図られているもの。
- 社会やライフスタイルの変化に対応し、居住者の暮らしのあり方を提案しているもの。
- 住宅の各種性能の維持・向上がうまく図られ、住宅資産価値の向上が期待できるもの。
- 地産地消等地域産業振興や既存住宅流通促進、コストダウン等住宅生産の合理化に寄与しているもの。
- マンションの耐震改修等共用部分の改良、地域環境への配慮その他リフォーム計画プロセスにおいて大きな努力がみられるもの。
<コンバージョン部門>
建築・住宅ストックの活用例として、波及性・普及性が大きいもので、次のいずれかの観点から評価できるもの。
- 社会やライフスタイルの変化に対応した建築物として、資産価値が向上しているもの。
- 地域活性化やまちづくりに寄与するなど、地域における社会的または経済的効果が大きいもの。
- 空き家や空き室の解消策として、新しい用途への活用方法を提示するなど、社会的意義の高いもの。
- 周辺環境やニーズの変化により、これまでの用途とは異なる建築物として再生し、新たなニーズに応えるもの。
審査結果及び表彰式等
- 審査結果は、2022年9月上旬~中旬に入賞者に文書で通知するほか、入賞一覧を当財団のホームページに掲載します。なお、入賞者以外には文書による通知はいたしません。
- 国土交通大臣賞受賞者は、10月中旬に開催予定の住生活月間中央イベントにおいて表彰されます。
- 入賞者の表彰式と、上位賞受賞者による作品発表会を、10月下旬に行います。
賞
- 国土交通大臣賞(1点)……賞状・記念品
総合的に全てに優秀で、消費者及び事業者に広く普及すべき内容のもの
- 独立行政法人 住宅金融支援機構理事長賞(1点)……賞状・記念品
住宅の性能と資産価値の向上が総合的に図られ、今後の住生活の示唆となるもの
- 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞(1点)……賞状・記念品
ニーズの変化を的確に捉えており、建築・住宅ストックの活用例として大いに成功しているもの
- 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会会長賞(1点)……賞状・記念品
リフォームにより建物の長寿命化が巧みに図られ、また新しい技術の方向を示しているもの
- 一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会会長賞(1点)……賞状・記念品
住宅の性能向上とともに、リフォームかし保険の適用やインスペクションの実施など、消費者保護の観点からも優秀なもの
- 分野別特別賞(数点)……賞状・記念品
総合的に優秀と認められ、ストックの活用、マンションの長寿命化を図る作品、地域の産業振興、まちづくりに著しく寄与した活動等、社会的意義の高い特長を有するもの(分野を付記して表彰)
- 優秀賞(20点程度)……賞状
総合的に優秀と認められるもの
また、入賞者(設計担当者または施工担当者として応募登録書に記載されている方)で、増改築相談員またはマンションリフォームマネジャー資格をお持ちの方を併せて表彰します。
- 増改築相談員奨励賞(数点)……賞状
- マンションリフォームマネジャー奨励賞(数点)……賞状
応募作品の取り扱い
- 提出された資料は理由の如何を問わず返却しません。
- 応募作品は、本コンクールの目的にのみ使用いたします。また、入賞作品については、当財団が新聞、雑誌、ホームページ等を通じて公表することができるものとします。なお、記載された氏名などの応募者に係る個人情報は、当財団個人情報保護方針(ホームページにて公開)に基づき、適切に管理いたします。
- 入賞作品は、設計・施工の会社名・個人名を付して、2022年10月開催予定の「住生活月間中央イベント」の会場で展示するほか、各地で開催される住宅フェア、展示会、ホームページ等で一般公開する予定です。
- 入賞作品については、展示パネルの作成等のため、写真データ等の提出(無償)をお願いすることがありますので予めご了承ください。また、写真データ等の使用については、撮影者の同意を得ておいていただき、写真使用時に撮影者名の明記が必要な場合は、応募用紙にその旨をご記入ください。
事務局
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 「住まいのリフォームコンクール」係
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
TEL:03-3261-4567 FAX:03-3261-9357
https://www.chord.or.jp/reform_contest/ouboyoko/index.html E-MAIL:reform@chord.or.jp
※過去の入賞作品については、当財団が住宅リフォーム情報を掲載しているホームページ(https://www.chord.or.jp/reform_contest/index.html#rf3)で公開しています。