第40回住まいのリフォームコンクール 住宅リフォーム部門
施主や居住者の住生活の向上に寄与し、住みやすく、安心・快適な住まいを実現するリフォームを全国から幅広く募集します。
対象となる住宅リフォーム工事では、施主・居住者が計画や施工等へ積極的に参画したリフォーム工事のほか、例えば、水回りのみの部分リフォームなど小規模なリフォーム工事、マンション共用部分の大規模修繕工事などの事例も広く募集します。
応募条件
- (1)応募者の要件
- 応募者は、応募作品のリフォームの依頼主(施主)、設計者、施工者を原則としますが、その他関係者からの応募も可能です。
- 依頼主(施主)が応募する場合は、必ず設計者及び施工者に応募する旨を伝え、応募登録書に社名・担当者名等を記入してください。
- 設計者又は施工者が応募する場合は、必ず依頼主(施主)の同意を得てください。
- (2)応募対象
- 2021年7月から2023年6月までの間に、リフォーム工事が完了したもので、下記の条件を満たすものを対象とします。
- ここで言う「リフォーム」とは、増築、改築、模様替え、修繕等をいいます。
- リフォーム前・リフォーム後がともに住宅(マンションの共用部分、シェアハウス、二拠点居住(別荘→民泊 等)、グループホーム等の福祉系居住施設を含む)で、国内にあるものに限ります。
- 住宅の構造、建方形式は問いません。
- 建築基準法等関係法令の各種規定を遵守しているものを対象とします。
- 原則として、建物全体の耐震性が確保されていることが明らかなものを対象とします。
提出書類
1つの住宅につき、1作品を応募してください。同一住宅にて複数作品の応募はできません。
作品ごとに次の①②③を作成し、事務局まで送付してください。
①「応募登録書<住宅リフォーム部門>」・・・所定の事項を記入したもの<A3判1枚>
②「応募用紙<住宅リフォーム部門>」・・・写真、図面を貼付し、所定の事項を記入したもの<A3判1枚>
→作成の際には「応募用紙の作成方法」を必ずご覧ください。
③「審査手数料払込控貼付用紙」<A4判1枚>
※複数の作品を応募し、手数料をまとめて振り込む場合は、③の貼付用紙は1枚で結構です。
応募様式
下記よりダウンロードしてください。
①応募登録書<住宅リフォーム部門>(A3判)
②応募用紙<住宅リフォーム部門>(A3判)
③審査手数料払込控貼付用紙
※複数の作品を応募し、手数料をまとめて振り込む場合は、③の貼付用紙は1枚で結構です。
記入方法はこちらを参照
応募用紙の作成方法
【注意事項】
- レイアウト枠を変更しないでください。
- ②応募用紙の紙質は厚さ170µm程度(ハガキの紙厚程度)のものを使用してください。
審査手数料
1作品のみ応募の場合は3,300円(消費税込)です。なお、同一の応募者が2作品以上まとめて応募される場合は、1作品あたり2,750円(消費税込)です。(部門ごとに分ける必要はありません。)
応募前に、下記の郵便振替口座(振込先)にお振り込みください。なお、一旦収納した審査手数料は、原則として返還いたしません。
また、振り込みの際は「通信欄」に「リフォームコンクール審査手数料」と明記してください。
応募作品が複数ある場合は、審査手数料をまとめてお振り込みください。その場合は、必ず「通信欄」に「リフォームコンクール審査手数料 ○件分」と応募作品数を明記してください。
振込先
郵便振替口座番号:00130-8-82701
加入者名:公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
※振込手数料は各自ご負担願います。
書類送付先
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 「住まいのリフォームコンクール」係
TEL:03-3261-4567