第42回住まいのリフォームコンクール 応募方法
住宅から、あるいは住宅への用途変更を伴うものを含め、施主や居住者の住生活の向上に寄与し、住みやすく、安心・快適な住まいを実現するリフォームを全国から幅広く募集します。
対象となる住宅リフォーム工事では、施主・居住者が計画や施工等へ積極的に参画したリフォーム工事のほか、例えば、水回りのみの部分リフォームなど小規模なリフォーム工事、マンション共用部分の大規模修繕工事などの事例も広く募集します。
また、周辺環境やニーズの変化に対応して、住宅以外の建物を住宅として再生した事例、及び、空き家をはじめ住宅を、カフェ、コミュニティ施設、子育て支援・高齢者福祉施設など住宅以外に用途変更したストック活用の事例を募ります。
応募条件
- (1)応募者の要件
- 応募者は、応募作品のリフォームの依頼主(施主)、設計者、施工者を原則としますが、その他関係者からの応募も可能です。
- 依頼主(施主)が応募する場合は、必ず設計者及び施工者に応募する旨を伝え、応募フォームに社名・担当者名等を記入してください。
- 設計者又は施工者が応募する場合は、必ず依頼主(施主)の同意を得てください。
-
審査結果は応募フォームにご入力いただいた内容で公表されます。また、設計者、施工者名のみ公表されます(施主やその他関係者の氏名等は公表されません)。応募手続き後の変更はできませんのでご注意ください。
- (2)応募対象
- 2023年7月から2025年6月までの間に、リフォーム工事が完了したもので、下記の条件を満たすものを対象とします。
- ここで言う「リフォーム」とは、増築、改築、模様替え、修繕等をいいます。
- リフォーム前または後が住宅(マンションの共用部分、シェアハウス、二拠点居住、別荘、民泊、グループホーム等の福祉系居住施設を含む)で、国内にあるものに限ります。
- 住宅の構造、建方形式は問いません。
- 建築基準法等関係法令の各種規定を遵守しているものを対象とします。
- 原則として、建物全体の耐震性が確保されていることが明らかなものを対象とします。
※用途変更を伴う場合(【非住宅→非住宅】は対象外)
【非住宅→住宅タイプ】
想定される用途変更前の用途
①オフィス ②倉庫 ③工場 ④宿泊施設 ⑤併用住宅 ⑥その他
【住宅→非住宅タイプ】
想定される用途変更後の用途
①店舗・飲食店 ②宿泊施設 ③多目的スペース(アートギャラリー・地域体験交流施設等) ④子育て支援施設 ⑤高齢者福祉施設 ⑥図書館 ⑦工房 ⑧これらとの併用住宅 ⑨その他
応募に必要なデータ等
①応募登録項目(応募フォームに入力いただく項目)
主な応募登録項目はこちら
②「応募用紙」のデータ
・・・写真、図面を貼付し、所定の事項を記入したもの<PDF(データサイズは5MB以内)>
③用途変更に関する説明資料 ※用途変更を伴う場合
当該リフォーム工事が、建築基準法の確認申請が必要となる用途変更の場合、その申請書類及び確認済証の写し
応募の手順
応募期間中に、➊エントリーフォーム(STEP2) の入力 および ➋応募フォーム(STEP5)の入力(「応募用紙」等のアップロード)まで終えて、応募完了となります。以下、応募手順をご確認のうえ、手続きを行ってください。
STEP1 応募要項を必ずご確認ください。
STEP2 エントリーを行ってください。
※1つの住宅につき、1作品ずつエントリーしてください。
※エントリー後、エントリーフォームに入力したメールアドレス宛に、エントリー受付メール(エントリー受付番号)が届いていることをご確認ください。エントリー受付メールが届かない場合は、「応募者氏名」「エントリー日」をご記載のうえ、
事務局(E-mail reform@chord.or.jp)までお問い合わせください。
STEP3 「応募用紙」をダウンロードして、データを作成してください。
・応募用紙
※応募用紙等の作成に際しては、「応募用紙の作成方法」をご参照ください。
※1つの住宅につき、1作品を作成してください。同一住宅にて複数作品の応募はできません。
※データは、PDF(データサイズは5MB以内)で作成してください。
※STEP3、STEP4の手順は前後しても構いません。
STEP4 審査手数料をお振込みください。
エントリー後1週間以内に、下記の振込先に審査手数料をお振込みください。
【審査手数料】
4,000円(消費税込)/1作品
※2作品以上まとめて応募される場合も一律に1作品あたり4,000円(消費税込)
【振込先】
●郵便振替の場合
郵便振替口座番号:00130-8-82701
加入者名:公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
※振込みの際は「通信欄」に「①エントリー受付番号 ②エントリー時氏名 ③コンクール審査手数料」と明記してください。
※応募作品が複数ある場合は、審査手数料をまとめてお振込みください。その場合は、必ず「通信欄」に「①すべてのエントリー番号 ②エントリー時氏名 ③コンクール審査手数料」と明記してください。なお、エントリー者が複数いる場合は、「①エントリー受付番号 ③コンクール審査手数料」のみでかまいません。
●他金融機関等から振り込む場合
・銀行名 ゆうちょ銀行 ・金融機関コード 9900 ・店番号 019
・預金種目 当座 ・店名 〇一九店(ゼロイチキュウ店) ・口座番号 0082701
・口座名義 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
※「振込依頼人名欄」に「エントリー受付番号」+「エントリー時氏名」を入力いただき、振り込みをお願いします。
※応募作品が複数ある場合は、審査手数料をまとめてお振込みください。その場合は、必ず「振込依頼人名欄」に「すべてのエントリー受付番号」+「エントリー時氏名」を明記してください。
例:3作品応募の場合:「24 36 49 スマイル ハナコ」
10作品応募の場合:「1カラ10 カブ スマイルケンチクセッケイ」
なお、エントリー者が複数いる場合は、「エントリー受付番号」のみでかまいません。
※振込手数料は各自ご負担願います。
※一旦収納した審査手数料は、原則として返還いたしません。
※【適格請求書登録番号】T7-0100-0501-8856
【適格請求書発行事業者氏名】公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター
STEP5 応募フォームから応募情報を登録してください
①応募登録項目をご確認ください。
主な応募登録項目はこちら
②応募フォームに、応募情報をご入力ください。
③各部門の「応募用紙」等をアップロードしてください。<PDF(データサイズは5MB以内)>
④応募登録後、応募フォームに入力したメールアドレス宛に、応募受付メールが届いていることをご確認ください。
※応募締切日が近づくと、応募フォームへのアクセスが集中し、アップロード等に時間がかかる場合があります。
余裕をもって応募手続きを行ってください。
※応募受付メールが届かない場合は、「応募者氏名」「作品タイトル」「申込日」を記載のうえ、事務局(E-mail reform@chord.or.jp)にお問い合わせください。