やさしい日本語
メニュー

財団10年ビジョン

トップページ財団10年ビジョン

住宅リフォーム・紛争処理支援センター10年ビジョン 住宅リフォーム・紛争処理支援センター10年ビジョン

近年の当財団を取り巻く社会状況の変化として、新築着工戸数の減少、ストック活用型社会への転換による既存住宅流通・リフォーム市場の重要性の高まり等の市場環境の変化があります。特に、後者に対しては、国が法改正などにより施策としてその対応を強く推進しており、当財団においても、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」及び「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」の改正への対応等により、業務が多様化・複雑化してきたところです。

また、社会貢献や多様性の尊重、防災・安全に関する社会的な要請の高まりに鑑み、当財団においても高品質なサービスの提供に努める必要があり、行政や民間企業だけでは捕捉できない様々なニーズに応え、成果を広く発信し、社会に訴求・還元していくためには、多様な幅広い主体と連携し、公益法人としての存在と活動を認知される中で、その役割を果たす必要があります。

更に、社会経済におけるAI等のデジタル技術の活用や働き方改革が進展する中、民事訴訟法の改正による訴訟手続のIT化、ODR(オンラインADR)の推進等、様々な技術革新への対応が社会的に進められており、当財団においても、時機を逸することなく対応することが求められています。

これらの状況を踏まえ、当財団は、当面10カ年の基本方針を定め、これを内外に明らかにした上で、職務にあたることが必要と考え、「住宅リフォーム・紛争処理支援センター10年ビジョン」を策定します。

当財団が目指す6つのビジョン 当財団が目指す6つのビジョン

  1. ビジョン1住宅に関する
    相談窓口・紛争解決を
    支援する機関として
    高い信頼と評価の獲得

  2. ビジョン2社会や時代の
    動き・ニーズに応じた
    高品質なサービスの提供

  3. ビジョン3保有情報の
    積極的な
    利活用・発信

  4. ビジョン4デジタル技術の
    活用推進

  5. ビジョン5多様な幅広い
    主体との連携・
    ネットワークの構築

  6. ビジョン6財団の業務を
    支える人・体制づくり
    の強化

ビジョン1.住宅に関する相談窓口・紛争解決を支援する機関として高い信頼と評価の獲得

住宅に関する相談窓口・紛争解決を支援する機関として高い信頼と評価の獲得

住宅に関する疑問やトラブルを有する誰もが最初に認知する相談先となること、
また、専門的な知見を有する機関として、
消費者をはじめ様々な主体から頼りにされる存在となることを目指し、
国の指定する住宅に関する相談窓口・紛争解決を支援する機関として、
社会的な高い信頼と評価を獲得する。

ビジョン2.社会や時代の動き・ニーズに応じた高品質なサービスの提供

社会や時代の動き・ニーズに応じた高品質なサービスの提供

社会や時代の動き・ニーズを意識した業務の実施及び新規事業の展開により、
より高品質なサービスを提供する。
例えば、AI等のデジタル技術を活用し、住宅相談においては、相談者の多様性や、
複雑化・高度化する相談ニーズへ広く対応するための機能強化を行い、
紛争処理支援においては、住宅紛争の早期解決や制度の利便性向上に向けた取り組みを実施する。
また、リフォーム市場の環境整備については、
リフォームのニーズの変化や質の向上に対応すべく、
リフォームを担う人材の育成、消費者への情報提供を強化する。

ビジョン3.保有情報の積極的な利活用・発信

保有情報の積極的な利活用・発信

住宅に関する相談窓口・紛争解決を支援する機関として、
住宅紛争の早期解決及び住宅に関するトラブルの未然防止に寄与することを目指し、
これまでに蓄積された情報・データを資産として捉え、
積極的な利活用を推進し、社会に対して広く積極的に発信する。
例えば、内外のニーズや期待される役割の変化に応じて、
保有情報を活用したデータ分析や建築技術等に関する調査研究を実施し、
成果について住宅紛争処理の現場や、
住宅に関わる消費者・事業者等への直接的な情報発信はもとより、
様々なメディア等を通じ広く積極的な情報発信を行う。

ビジョン4.デジタル技術の活用推進

デジタル技術の活用推進

デジタル技術の活用による
財団の事業運営の合理化・適正化を積極的に推進するとともに、
デジタル技術により新たに可能となる
高品質かつ利便性の高いサービスを提供する。

ビジョン5.多様な幅広い主体との連携・ネットワークの構築

多様な幅広い主体との連携・ネットワークの構築

より幅広いニーズへの対応を可能とし、
住生活における安心を確保するため、既存のステークホルダーに加えて、
多様な幅広い主体と相互に理解を深め、
連携を強化し、緊密なネットワークを構築する。

ビジョン6.財団の業務を支える人・体制づくりの強化

財団の業務を支える人・体制づくりの強化

多様化・複雑化してきた業務を横断的に捉え、
組織一丸となってその整理・改善に取り組み、
効率的・効果的な業務の実施を推進するとともに、適切かつ健全な財務運営に取り組む。
また、多様性を尊重した働き方を推進し、
人間としての成長を感じながら誇りをもって働ける組織風土を醸成するほか、
職員の健康を保持・増進し、一人一人が専門知識を習得し
時代に応じた職務能力を高められる職場環境の整備を行う。

2023年7月

*本ビジョンは、期間を10カ年として策定し、おおむね5年後に達成状況や社会情勢の変化等を踏まえて、必要な見直しを行うことを予定しています。

当財団の主な業務

住まいるダイヤルは、国土交通大臣指定の住宅専門の相談窓口です。
年間3万件以上の電話相談を受けているほか、全国の弁護士会と連携して弁護士と建築士による専門家相談住宅紛争処理の支援などの幅広い業務を行っています。
わたしたちは、消費者の利益の保護や住宅紛争の迅速で適正な解決を図り、より満足のいく住生活の実現を支援します。

電話サービスの流れ

■ 評価住宅:「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度を利用して建設住宅性能評価書が交付された住宅
■保険付き住宅:「特定住宅瑕疵担保の履行の確保等に関する法律」に基づく瑕疵保険が付された住宅※
※同法第19条第1号に基づく瑕疵保険が付された新築住宅に加え、2022年10月から同条第2号に基づく瑕疵保険(リフォーム瑕疵保険、既存住宅売買瑕疵保険等)が付された住宅も保険付き住宅となりました。

電話相談

一級建築士の資格を有した経験豊富な相談員が、専門的な見地からアドバイスします。
法律的な問題については、必要に応じて弁護士の助言も得て、ご相談に応じています。

住まいるダイヤル 電話相談

電話相談件数の推移

電話相談件数の推移

専門家相談

面談による相談を希望される相談者に対し、全国52の弁護士会と連携して、弁護士と建築士による対面相談を行っています。評価住宅と保険付き住宅の取得者・供給者等のほか、住宅リフォーム工事の発注者(予定者を含む)、既存(中古)住宅の買主が対象です。また、一部の弁護士会では、マンション建替え等に関する専門家相談も行っています。

専門家相談

専門家相談の実施件数

専門家相談の実施件数

住宅紛争処理の支援

住宅紛争処理は、住宅紛争審査会(全国の各弁護士会)の専門家(弁護士・建築士等)が公正・中立な立場で、住宅の買主・売主、発注者・請負人等の契約当事者間の紛争の解決にあたる手続です。
当財団は、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づき、国土交通大臣から「住宅紛争処理支援センター」の指定を受け、住宅紛争審査会の住宅紛争処理を支援する業務を行っています。

住宅紛争処理の支援

住宅紛争処理は弁護士・建築士等の専門家が、公正・中立な立場で契約当事者の間に入り、話し合いで解決を目指します。住宅紛争審査会に住宅紛争処理を申請した契約当事者を申請人、相手方を被申請人といいます。

住宅紛争処理の申請受付件数

住宅紛争処理の申請受付件数

リフォーム市場の環境整備

閉じる