北海道 | 旭川 札幌 函館 釧路 |
---|---|
東北 | 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 東京 千葉 神奈川 新潟 山梨 長野 静岡 |
中部 | 愛知 三重 岐阜 福井 石川 富山 |
近畿 | 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 |
中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
弁護士・建築士による対面相談です。
ご利用いただける方
- 評価住宅(建設住宅性能評価書が交付された住宅)の取得者または供給者
- 保険付き住宅(住宅瑕疵担保履行法に基づく瑕疵保険が付された住宅)の取得者または供給者
- 住宅リフォーム工事の発注者または発注予定者
- 既存(中古)住宅の買主
2022年10月1日から2号保険付き住宅も対象になりました。ご利用できる方は紛争処理を申請できる方です、詳しくはこちら。
相談方法
申込者と弁護士、建築士各1名が対面で相談します。
※人数は弁護士会により変更となる可能性があります。
具体的な相談ができるよう、写真、図面、契約書等を準備していただくとより効果的です。
一部の弁護士会では、WEB会議システム等を使用した専門家相談(WEB相談)を実施しています。詳しくはこちら(PDF)
相談時間・費用
相談時間は1時間、原則無料です。
相談日
具体的な相談日時は、お打合せのうえ決定いたします。
相談場所
実施弁護士会の会館など
ご利用方法
ご利用を希望される場合は、まずは住まいるダイヤルまでお電話ください。
相談したい内容をお電話でお聞きした上で、専門家相談の申込を承ります。
実施弁護士会
個人情報について
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護方針に基づき個人情報の保護に努めます。