相談事例検索
住まいるダイヤルによせられた電話相談事例のうち、主な相談事例を検索することができます。
住まいるダイヤルでの電話相談全体の実施状況はこちら
-
2階給水管から漏水して1階床にまで被害が発生した。施工業者に確認してもらったところ、「床下の合板に問題はない」と言われた。
新築の木造2階建て住宅を購入して、1年半になります。半年前、2階洗面所の床が水浸しになり、売主に連絡して、施工業者に来てもらったところ、給水管からの漏水だと判明しました。どうやら洗面所の給水管の接合部...
-
新築住宅の施工業者から、追加工事費用を請求された。高すぎると思うので値引きしてほしい。
4か月前、地元の施工業者と契約し、木造2階建て住宅を新築しました。契約金額は2200万円だったのですが、工事の途中で、いくつか追加工事を頼みました。内容は、犬走り(※)の施工、外階段の設置、駐車場の屋...
-
キッチンをリフォームしたが、吊り戸棚の取り付け位置が悪く、頭がぶつかってしまう。無償でやり直してほしい。
築20年の11階建てマンションの2階住戸を所有しています。3日前、キッチンのリフォーム工事を業者に頼みました。全体の壁紙を貼り替え、システムキッチンを交換して、その上に吊り戸棚を設置する工事ですが、キ...
-
新築工事中に施工業者の経営が悪化し、工事が進まなくなった上、下請業者から代金請求された。
1年前、木造3階建て住宅の新築工事を、地元の施工業者に依頼しましたが、工事が大幅に遅れています。どうも施工業者の経営状況が悪いらしく、電話をしてもなかなか連絡がとれません。先日はシステムキッチンをとり...
-
売却した中古住宅のリビングのドアが変形していたとして、買主から無償による補修を請求されている。
売主ですが、築6年の木造2階建て住宅を、不動産業者の仲介により売却しました。売買契約の当事者は、売主・買主とも個人です。売買契約書には、「売主は雨漏りとシロアリの被害についてのみ瑕疵担保責任を負う」と...
-
永年住んでいる賃貸アパートが老朽化したため、立ち退きを求められている。
現在の賃貸アパートに20年前から住んでいます。1月にアパートの貸主から、「建物が老朽化して危険なので取り壊す。5月までに退去してもらえないだろうか」と言われました。アパートはたしかに古くなっていますが...
-
建築士に住宅の設計を頼んだが、予算を大幅にオーバーしてしまった。契約解除したい。
半年前、建築士に自宅の設計を頼みました。予算総額は3千万円、何回か打ち合わせをして、設計が固まった段階で建築士から金額の提示がありましたが、それは4千5百万円と予算を大幅に超えるものでした。多少の増額...
-
リフォーム工事に不具合が多く、補修工事がいつまでも続いている。損害賠償請求したい。
築後35年になる中古マンションの一室を購入し、仲介の不動産会社から紹介された業者にリフォーム工事を頼みました。内容は全室の内装工事と、キッチンや浴室の設備交換でした。しかし約束の引渡日には、脱衣場とユ...
-
賃貸マンションを退去したら、高額な原状回復費用を請求された。
家賃11万円の賃貸マンションに5年間住み、先日退去しましたが、管理会社から原状回復費用を30万円も請求されて困っています。内訳は壁クロス張替8万円、クローゼット扉交換7万円、床補修8万円、ルームクリー...
-
住宅新築工事の契約をした施工業者との打ち合わせが思うように進まず、着工が遅れている。
8月に、モデルハウスを見て気に入った施工業者と、木造2階建て住宅の新築工事請負契約を結びました。とりあえず床面積と概算費用を決めて契約をし、その後、自分や家族の希望を伝えて詳細な打ち合わせを始めたので...
-
施工業者と住宅新築の契約をしたが、間取りが気に入らないので解約したい。
半年前にモデルハウスを見て気に入った施工業者と、何回か打ち合わせをし、木造2階建て住宅の設計・施工を依頼しました。その際、契約書に添付された図面は、希望の間取りではありませんでしたが、営業担当者から「...
-
「保険金が使える」と勧誘され、屋根工事の契約をした。信用できるか。
高齢の両親が、築40年の木造住宅で暮らしています。先日、見ず知らずのリフォーム業者が、「保険で屋根の葺き替え工事をしないか」と訪ねて来ました。
リフォーム業者は「住宅の火災保険は、自然災... -
新築工事の途中で、高額な地盤改良費を追加請求された。
3か月前に地元の施工業者に木造2階建て住宅の設計・施工を依頼しました。
現在、基礎工事まで完了しています。
当初、工事請負代金を2500万円として契約しましたが、今にな... -
屋根の塗装工事をしたが、終了直後に雨漏りが発生した。費用を払いたくない。
築10年の木造2階建て住宅に住んでいます。先日、屋根(住宅屋根用化粧スレート)の全面塗装をリフォーム業者に頼みましたが、なんと工事が終了した翌日に雨漏りをしてしまいました。リフォーム業者は「屋根のドー...
-
新築した住宅の玄関ポーチが狭く、ドアを開けると落ちそうで危険だ。無償で直してほしい。
木造在来工法の2階建て住宅を新築し、先日、引き渡しを受けました。
わが家は、庭から階段を3段のぼったところに玄関のポーチがあるのですが、実際に暮らしてみると、ポーチの面積が非常に狭く、ドア... -
建売住宅の売買契約を解除したい。契約書に「履行の着手までは手付を放棄して解除ができる」とあるが、どういう意味か。
2週間前、新築建売住宅を購入する契約をしました。建売住宅といっても、まだ住宅は建っておらず、これから工事が始まります。間取りなどはすでに決められていますが、キッチンや浴槽の色、壁紙の模様などは、自分た...
-
屋根に設置した太陽光発電パネル(太陽電池モジュール)から落雪し、隣家の窓ガラスを壊してしまった。
昨年、地元の施工業者に依頼して木造2階建て住宅を新築しました。屋根の勾配はゆるく、太陽光発電のためのパネルが設置してあります。
年によっては雪が多く降ることもある地域なので、設計段階から、... -
リフォームにより中古マンションの遮音工事をしたが、効果がない。工事代金を払いたくない。
築30年になる10階建てマンションの、8階住戸を購入しました。入居してみると、両側の住戸から、話し声やテレビの音などが聞こえてきました。自分も室内で音楽を聴いたり、語学の発音練習をしたりするので、隣家...
-
リフォーム工事中に業者が行方不明になり、その下請業者から工事代金の請求を受けた。
築35年の木造住宅の内外装や水回りなどを、全面的にリフォームしています。現在、工事は8~9割完成しており、費用も契約金額850万円のうち750万円を支払い済みです。
ところが2週間ほど前か... -
工事の遅れや雨中のコンクリート工事などで、業者が信用できないので解約したい。
8月、ある施工業者と、木造3階建て住宅の新築工事の契約を結びました。ローン減税の都合から、「どうしても年内に入居したい」という希望を伝えたところ、「9月15日上棟、12月20日引き渡し」と決まりました...