トップページ 相談事例を探す 耐震リフォーム実施後に雨漏りが発生した。
  • 専門家相談事例

耐震リフォーム実施後に雨漏りが発生した。

  • リフォーム工事
  • 戸建
  • 請負契約
  • 雨漏り
  • 外壁
  • 窓・建具など
  • 天井
  • 修補(補修)
  • 耐震診断・耐震性能
ご相談内容

相談年月:2012年5月

耐震リフォーム実施後に、浸入箇所は定かではありませんが、1階天井からの雨漏りが3ヶ所発生しています。リフォーム業者は水掛テストを実施して、雨水の浸入箇所と思われる部分にコーキングを施しましたが、完全には直りませんでした。
このため、リフォーム業者は、サッシと雨戸が一体枠ではないために雨漏りが発生していると説明し、一体枠に施工するための見積書を提出してきました。当方の住宅は、以前からサッシと雨戸は別枠であり、一度も雨漏りをしたことがありませんでした。新たに費用負担が生じることは納得できません。
今後、どのように交渉したらよいでしょうか。

回答

【弁護士の助言】

本件リフォーム工事の契約約款では、瑕疵担保責任の期間は1年とされていますが、別途保証書が存在していて、外壁等については5年間の保証期間が定められています。これを前提に瑕疵の補修を請求することになります。
本件は、リフォーム業者が耐震補修のため外壁を壊す際、防水処理を誤った可能性が高いことから、リフォーム業者に対して、書面で期限を切って責任の所在について書面での回答を求めるとよいでしょう。なお、交渉内容は書面で記録しておいてください。

※民法改正により、2020年4月以降に締結された請負契約については、瑕疵担保責任から契約不適合責任(請負人が契約内容に適合しない目的物を注文者に引き渡した場合に生じる責任)に代わりました。瑕疵担保責任と同様、契約書で「契約不適合責任」について定められることもあります。


【建築士の助言】

雨漏りを起こしている箇所はすべて、耐震リフォームを施工する際に、外壁の仕上げの一部を削り取る等しているため、下地の防水層を傷つけている可能性が高いと思われます。その部分の防水処理が適切になされないまま外壁表面の仕上げをしている可能性が高いので、いくらコーキングをしても完全には直らないと思われます。
工事中の記録写真があれば、提出してもらってください。第三者の建築士等の専門家に見てもらい、そのアドバイスをふまえてリフォーム業者と交渉を進めることも一つの方法です。

相談ID:8

参考になりましたか?

チャットでご相談

チャットサポート