住宅不具合のご相談
- 新築なのに外壁にひび割れ。事業者の責任で補修してもらえる?
- 新築戸建住宅の外壁のモルタル仕上げにひび割れができ始めました。どのように補修を頼んだらよいでしょうか?
- 基礎にたくさんのひび割れ。補修はどう依頼すれば?
- 新築住宅の基礎にたくさんのひび割れが生じています。基礎工事のときのコンクリート打設に問題があったのではと思っています。補修を依頼したいのですが、どのように話を進めたらいいでしょうか?
- 室内の天井から雨漏りします。保険を使って補修できる?
- 新築戸建住宅の2階の室内で天井から雨漏りしています。
雨漏りには保険が使えると聞いたのですが、手続はどうすればいいのでしょうか?
- 外壁材に隙間。雨漏りの原因になるのでは?
- 外壁のサイディングのシーリングが剥がれ、隙間ができています。雨漏りが心配です。防水に問題は無いでしょうか?
- 外壁タイルがはがれて落下。補修の範囲は?
- 鉄筋コンクリート造の住宅の外壁タイルが落下しました。幸い通行人に怪我はありませんでしたが、落下した部分を補修すれば大丈夫でしょうか?
- 屋根の瓦の落下は、事業者に責任を問える?
- 木造住宅の石綿スレート瓦(屋根ふき材)が落下しました。他にも数箇所、ひび割れしているものもあるようです。
この場合、事業者に補修請求ができるでしょうか?
- フローリングに隙間。新築住宅の不具合だから無償で補修請求できる?
- 新築住宅のフローリングのつなぎ目に隙間ができ、そのせいで床に凸凹が生じています。家を建てた事業者に無償で補修してもらえるでしょうか?
- 床が傾いています。構造に問題があるのでは?
- 新築住宅の1階の室内の床が傾いていています。ビー玉が転がるほどです。構造そのものに問題があるのではと不安です。
どこに相談したらいいでしょう?
- マンションの共用部分の不具合が発覚。管理組合としてどう対応すれば?
- 区分所有者から、屋上コンクリートの浮き、外壁コンクリートの剥がれ等、共用部分の不具合を補修してほしいと管理組合に申し入れがありました。どのように対応すればよいでしょう?
- 内覧時に指摘した「ダメ工事」が直っていなかったら?
- マンションを内覧した際に不具合箇所が多数あり、指摘しました。もし引渡日にダメ工事が完了していなかったらどうすればよいでしょうか?
- 中古マンション入居後の排水管の劣化はどこに相談?
- リフォーム済みの中古マンションを購入し入居後まもなくトイレの排水管が詰まりました。水道工事会社に調べてもらったところ、床下の排水管が劣化していると言われました。排水管の交換はどこに依頼すればいいのでしょうか?
不具合以外のご相談
- 訪問販売業者と契約したリフォーム工事。やり直し?返金要求?
- 訪問販売業者と契約したリフォーム工事の終了直後からトラブルが続発しています。リフォーム工事が酷く、「やり直してほしい」と伝えましたが無視されています。
やり直しをさせるか、代金を取り戻す方法はあるでしょうか?
- 引渡された住宅にある不具合が未補修なのに代金支払請求が。どう対処すれば?
- 新築した注文住宅に不具合があり、未補修なので引渡しから半年ほど最終代金を支払わずにいたら、施工業者の代理人弁護士から代金の支払請求書が届きました。無視していいでしょうか?
- 引渡しの遅延で生じた仮住まいの家賃は誰がもつの?
- 契約書に定められた引渡日に注文住宅が引き渡されず、工事中の仮住まいの期間が延び家賃が余計に掛かってしまいました。施工業者に負担させることはできるでしょうか?
- 新築工事の事業者が倒産。不具合の補修はしてもらえない?
- 注文住宅で不具合が見つかったため、家を建ててもらった事業者に連絡したのですが倒産していました。1号保険付き住宅ですが、今後どうすればいいでしょうか?
- 住宅紛争審査会の紛争処理手続では時効の完成が猶予されるの?
- 時効が迫っており、住宅紛争審査会の紛争処理手続中に時効が完成してしまうことを懸念していますが、大丈夫でしょうか?