あぜ木という木について
相談年月:2000年6月
(消費生活センターから)消費者から次のような相談が入ったのでお尋ねします。
消費者の方が住宅を建設中ですが、その方の父親が材木店を経営しており、「建物の和室に使われている柱はあぜ木で、大きなクレームにつながるおそれがある。」と言っているそうですが、あぜ木とはどのような木なのでしょうか。消費者の方から、直接支援センターに電話してもらってもよいでしょうか。
住宅に関する事であれば何でも受けるので構いません。
「あぜ木」「あで木」は北関東、東北地方の言葉で、「あて木」が正式です。
この木材は、反り易く、正常材に比べ色が濃く、繊維素が少ないです。また、リグニンが多く、重硬であるが脆(もろ)く、繊維方向の収縮が甚だしいと言う特性があり、通常用材として適さない木材と言えます。
相談ID:181
参考になりましたか?