外壁のひび割れ、2階手洗いからの水漏れ
相談年月:2000年6月
7年前の5月に、銀行の紹介の業者に2階建て在来木造住宅を注文して自宅を建てました。
外壁に築後3年目ぐらいからクラックが出始め、作った業者に言ってもなかなか動いてくれません。押入の上に2階の手洗いがあり、そこから水漏れがあったので、一応直してもらいましたが何時水漏れがあるか判らず心配なため、大事なものは置かないようにしています。
業者に言うと、コンクリートもクラックが入るのは当たり前で、モルタルならば当然入ると言って取り合ってくれません。
最近また、排水管から水漏れをした時の様な変な音がするようになりました。以前建物診断をしてもらったところ、クラックは直すようにとのことでした。
業者に対しての交渉と、今後の進め方について教えて下さい。
確かにモルタルは水で練るので収縮し、クラックが入ることがありますが、当たり前と言う表現はどうかと思います。
クラックが出始めて5年経過しているので、建物の為にもクラックをきちんと補修して、外装の吹き直しをすることをおすすめします。
その時に、診断を以前してもらっているようなので、そのデータを業者との交渉の材料に使えばよいでしょう。
水漏れについては、何処だから漏れては良く、何処はいけないと言うものでなく、そもそも漏れてはいけないものであり完全に直すことです。
その業者の動きが悪いようなので、リフォーム業者を探し、見積りをとってみてはいかがでしょうか。
その時に、水廻りもしっかり見てもらえばよいと思います。
相談ID:182
参考になりましたか?