雨漏り
相談年月:2000年6月
2年前に新築した2階建て木造2×4住宅ですが、竣工後半年経った頃から、窓枠の下のコ−ナ−部分から水漏れが発生し、内部が濡れるようになりました。また、その時に、洋室の天井のダウンライト部分からも大量の雨水が落ちてきました。この住宅は24時間換気システムで、高気密・高断熱住宅です。サッシは輸入サッシで上げ下げサッシです。
6月の大雨の時もサッシ付近から雨漏りしました。これからどう対応したらよいか相談したくて電話しました。なお、業者は窓の水密性に原因があるようだということで、以前水圧検査をしました。
ダウンライト部分から大量の雨水が落ちてきたのであれば,その天井より上部の部分に雨漏りの原因があることが疑われます。2000年4月1日以降に締結された請負契約にかかる新築住宅で,雨水の浸入を防止する部分である屋根や外壁に瑕疵がある場合,10年間,その補修を求めることができます。
漏水原因について調査するために,
建築専門家の団体を紹介します。
業者が漏水原因をあくまでも窓の水密性にあると主張するような場合,弁護士にも相談する必要が生じます。その場合,専門家相談を利用することもできますので,お尋ね下さい。
相談ID:183
参考になりましたか?