雨が降ると裏庭の地面から水が湧き出てくる。
相談年月:2011年7月
去年の2月、木造2階建建売住宅を購入して住んでいます。
私の住宅は丘陵地にあり、裏庭の外は隣地が高くなっており、反対側の隣地は低くなっています。購入当初から、水はけが悪いことは聞いていました。
今年の6月、梅雨の時期になって気付いたのですが、雨が降ると裏庭の土から穴があいて水が湧き出るようになりました。ビデオ等で記録に残してあります。
まだ、建売業者には何も話していないのですが、今後どのように対応したらよいでしょうか。
雨が降った後に、裏庭の土から水が湧き出ることについて、建売業者に責任を求めることができるかが問題になります。
まずは、現状を建売業者に伝えて、できれば、雨が降った後に、現地にて立ち会い調査をしてもらうことをおすすめします。
隣地から雨水が流れてくるのではなく、地面から湧き出てくるのであれば、自然の水道(みずみち)が地中にできているのかもしれません。原因を解明するのは、なかなか難しいかもしれませんが、可能な限り、原因を調査してみることをすすめます。
次に対策についてですが、民法上は水道(みずみち)を勝手に変えて隣地に流してはならないとあります(第214条)。敷地内で湧き出てくる水は、貴方の宅地内の雨水桝等に接続し、公共排水管に流すようにすることが考えられると思います。
相談ID:463
参考になりましたか?