トップページ 住宅紛争の解決 ウェブ期日について

ウェブ期日について

ウェブを通じて話合いに参加すること(ウェブ期日)が、令和6年10月より一部の住宅紛争審査会にて導入されます。
ウェブ期日は、あっせん手続・調停手続の場合は住宅紛争審査会が「相当と認めるとき」、仲裁手続の場合は住宅紛争審査会が「相当と認め、かつ、当事者双方が承諾したとき」に開催されます。
期日の開催方法(対面期日もしくはウェブ期日)は住宅紛争審査会にて判断するため、必ずしも当事者等のご希望に添えない場合があります。
ウェブ期日のお知らせ(PDF)

ウェブ期日を導入している住宅紛争審査会

下記の住宅紛争審査会(指定住宅紛争処理機関)一覧よりご確認ください。
」はウェブ期日を導入している住宅紛争審査会を示しています。

留意事項

  • ウェブ期日に参加する際は、ご自身のパソコン・タブレット・スマートフォン等(いずれもカメラとマイクが接続可能であるもの)をご使用ください。
  • 紛争処理手続は非公開の手続ですので、録音及び写真・動画撮影は禁止となります。
  • ウェブ期日参加に必要となる通信料等は、参加者ご自身でご負担いただきます。

よくあるご質問

Q ウェブ期日を導入している住宅紛争審査会はどこなのか知りたい。
A 「住宅紛争審査会(指定住宅紛争処理機関)一覧」よりご確認ください。

Q ウェブ期日の要望はいつの時点で出せばよいのか。
A 各住宅紛争審査会により対応が異なりますので、直接住宅紛争審査会にお問合せください。

チャットでご相談

チャットサポート