建売住宅で、地盤補強のための杭がない
建売住宅を購入しました。この土地は地盤補強の必要があり、4〜5mの杭を32本打設した報告書があります。しかし、自分で床下に潜り、布基礎の隅角部の下を掘り返したところ、打設したはずの杭がありません。売主...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
建売住宅を購入しました。この土地は地盤補強の必要があり、4〜5mの杭を32本打設した報告書があります。しかし、自分で床下に潜り、布基礎の隅角部の下を掘り返したところ、打設したはずの杭がありません。売主...
1年前に購入したマンションで、洗濯機の排水時に排水口から水が溢れてしまいます。調査に来た建設会社は、ファイバースコープを使い、排水管内の調査や水を流し入れる実験を行い、洗剤の使い過ぎが原因であると言い...
新築の外壁全面のタイル張り工事を行いました。施工業者はタイル製造業者の施工要領書と異なる方法で外壁のタイル張り工事を行い、現場担当者は施工要領書の存在を知らなかったと言っていました。施工業者にタイルの...
新築マンションの1階住戸で、豪雨時に便器からボコボコと音がしたと同時に、汚水と洗濯機からの排水が洗濯機防水パンの排水口から洗面所などの床にあふれ出てきました。売主に指摘すると、担当者と施工業者が調査に...
新築工事の引渡しが2カ月遅延しました。工事の遅れの理由は、担当者が何度も替わったことや、下請業者との調整に時間がかかったことなど、施工業者側にあります。仮住まい費用等を損害賠償として工事費から減額する...
一昨年新築した木造住宅に住んでいますが、冬は大変寒く夏も家の中の気温が36度を超える暑さで困っています。施工業者からは、フラット35Sの基準に適合し、床・壁・天井にロックウールの断熱材が入っており、窓...
新築で購入した、現在、築5年目の建売住宅の天窓(トップライト)から雨漏りしています。売主に補修を依頼したところ、天窓周りのシーリング工事をしてくれましたが雨漏りが止まりません。シーリング工事は4回ほど...
管理会社より紹介されたリフォーム業者に、購入した中古マンションの床をフローリングに張り替える等のリフォーム工事を依頼しました。ところが、引渡の際に、洋室の床が盛り上がり、高低差が15mmあることに気が...
(マンション管理組合理事から)マンションの大規模修繕で、外壁の塗装等をリフォーム業者に依頼しました。工事後1〜2年で外壁に水ぶくれが生じたため、リフォーム業者に対して補修を請求したところ、保証期間を過...
15年保証付きで外壁塗装リフォーム工事をしましたが、5年目で外壁の変色・色ムラが見られるようになりました。施工業者は、塗装剥離に関しては15年保証だが、変色・色ムラは保証の対象外なので、補修は有償にな...
チャットサポート