屋上防水のリフォーム工事後、十分な排水性能が得られなくなった
屋上防水のリフォーム工事で、既存のシート防水の上にさらにシート防水を行ってドレンの周りにシートを巻き込んだため、排水口の径が小さくなり、雨水が溜まるようになってしまいました。このためリフォーム業者に、...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
屋上防水のリフォーム工事で、既存のシート防水の上にさらにシート防水を行ってドレンの周りにシートを巻き込んだため、排水口の径が小さくなり、雨水が溜まるようになってしまいました。このためリフォーム業者に、...
知り合いのリフォーム業者に増築を含む台所などのリフォーム工事を見積額420万円で依頼しましたが、見積金額を大幅に超える額の請求書が届きました。今まで追加工事代金についての説明はなく、リフォーム業者が勝...
築20年の戸建住宅を二世帯住宅にするために、3階ルーフバルコニー部分を増築し、約15帖の部屋にするリフォーム工事を契約しました。リフォーム業者には事前に建築確認申請の必要性を確認し、申請は不要との回答...
既存の屋根に軽量屋根材を重ね葺きするリフォーム工事を行いましたが、工事後1年未満で屋根表面が剥がれてきました。屋根材製造メーカーから現在の部材より質が高い部材での補修工事を提案されましたが、補修工事費...
2年前に木造戸建住宅を建てました。冬になると上部がベランダになっている1階天井付近から、ミシミシと木がきしむような異常音が発生します。構造的な不具合があるのではないかと心配していますが、施工業者には対...
木造戸建住宅の引渡しを受けましたが、契約時に要望していた駐車スペースが確保されておらず、自動車を駐車することができませんでした。施工業者から、隣地境界のブロック塀を一部取り壊し、駐車スペースを広げる提...
大雨で、玄関ポーチ上のベランダ状の庇から雨漏りが発生しました。調べてみると、ベランダ状の庇にある排水口に落ち葉が詰まり、大量の雨水が溜まったことが原因でした。また、2階屋根の横樋の雨水もこの庇に流れ込...
1年前に新築注文住宅を建てましたが、施工業者の手続きミスで、中間検査時に指摘され、提出が必要だった外構工事に関する写真を提出していなかったため、建築基準法上の検査済証が発行されていませんでした。施工業...
(売主である宅建業者から)新築マンションを購入した買主から、クロスの傷、汚れなど400項目にわたる指摘があり、補修と慰謝料を求められています。大部分は補修済みですが、既に補修した部分についても買主は納...
(マンション管理組合理事から)5年前に購入したマンションで、大雨が降るたびに、1階の共用廊下が水浸しになり、歩行困難になります。原因は1階排水ドレンから屋外排水桝への排水経路や方法に問題があるのではな...
チャットサポート