新築マンションに多数の不具合があり入居できない
新築マンションの引渡しを受け、売買代金を全額支払いましたが、壁の傷等多数の不具合があることがわかりました。売主はすぐに補修工事を約束したので、一度鍵を返却し、入居を見合わせました。その後、先方の一方的...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
新築マンションの引渡しを受け、売買代金を全額支払いましたが、壁の傷等多数の不具合があることがわかりました。売主はすぐに補修工事を約束したので、一度鍵を返却し、入居を見合わせました。その後、先方の一方的...
築40年のマンションの住戸内の設備配管を含むリフォームを行いました。引渡しから3ヶ月後に入居し、風呂の排水をしたところ、洗濯機用パンの排水口や洗面ボールから雑排水が逆流してきました。リフォーム業者に補...
リビングの窓・浴室・洗面台の交換、洗面所の内装工事等を行いましたが、窓の交換ではシーリングが雑、浴室の天井と壁の取り合い部分の目地材の剥がれ、洗面台下部扉の内部欠損、内装クロスの隙間が30か所、ダウン...
耐震リフォーム実施後に、浸入箇所は定かではありませんが、1階天井からの雨漏りが3ヶ所発生しています。リフォーム業者は水掛テストを実施して、雨水の浸入箇所と思われる部分にコーキングを施しましたが、完全に...
築後10年近くになる木造住宅の2階バルコニーの梁が腐って、下がってきました。知り合いに紹介されたリフォーム業者の事務所に行って相談すると、「檜材を用いれば100万円かかるが、必要な長さの檜材が見つから...
訪問販売ではなく、自分から電話して来てもらったリフォーム会社と、屋根及び外壁の塗装工事を80万円で契約をしました。ところが、別のリフォーム会社に聞くと、通常の工事費よりも高いと言われ、あらためて検討し...
新築住宅の1年点検時に、鋼製束のボルトの緩みが原因によるリビングの床鳴りを指摘したところ、施工業者はその原因を認めずに、先ずは釘打ちによる是正工事、次いでフローリングの一部張り替えを行ったが改善されず...
(売主(宅建業者)から)建売住宅を引渡し後、ユニットバスの給湯管から漏水し、ベタ基礎内に水が溜まりました。工事を請け負った施工業者がきちんと補修しましたが、建売住宅を購入したお客様から全室の床下を点検...
新築注文住宅に蓄熱式床暖房を設置しましたが、ほとんど効果がありません。床暖房メーカーが床表面温度を測定したところ26°Cであり、商品として問題がないとのことです。また、施工業者が連れてきた電気業者は施...
コーポラティブハウスの90?の大きな部屋(スタジオ)がコンクリートの打放しになっており、コンクリートスラブの上に床暖房を設置し、さらに厚さ10cmのコンクリートを打って仕上げています。入居時、この床コ...
チャットサポート