仕上工事にはいる前の注意
現在、新築工事中で仕上工事に入る状態です。現場をチェックするには、どのようなことに注意すればよいか教えて下さい。
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
現在、新築工事中で仕上工事に入る状態です。現場をチェックするには、どのようなことに注意すればよいか教えて下さい。
施主に納入したユニットバスの内部に使用されているステンレスについて相談します。配管接続時に発生した金属製の切子や削り粉等により錆が出ました。当初は点状に拡散し、1点が星型状に茶褐色の発色でした。ステン...
現在、住宅会社と設計の打ち合わせをしています。問題なのは階段で、踏面が192mm、けあげ196mmだといいます。住宅展示場では、踏面が240mm、蹴上げ196mmでした。我が家では高齢者と子供がいるた...
スウェーデン式サウンディング(SS)試験実施後1mぐらい盛土し、1〜2ヶ月で基礎工事にかかる例が多いと聞いたのですが、どれくらいの期間をあければよいのでしょうか。一般的に行われていることも含めて教えて...
これから住宅を新築する予定ですが、施工を請け負う工務店は、10年の瑕疵担保責任は業者が保証するのではなく、行政がやるのでこちらには責任がないと言っていますが、どういうことでしょうか。また、施工時に地盤...
先日、突然訪問販売事業者がやってきて、「おたくの屋根瓦はもう古くて危険だ。屋根に乗らせて調べさせてくれ」と言われました。その時は主人もいなくて不安だったので断わりました。ああいう訪問販売は良くないので...
分譲マンションを購入し、住んで4年半になります。最近洗面化粧台の蛇口の付け根のところより、蛇口を閉めているのにもかかわらず、水が漏れてくるようになりました。どのように直してもらえばよいのでしょうか。洗...
居住しているマンションのエレベーターのことで相談します。設置後30年ほど経過しましたが、エレベーターを取り替えなければならないのでしょうか。メンテナンスをして、使用期間を延長してよいものかどうか教えて...
取付け後4年を経過した2階洋風大便器のロータンクが、ヒビが入って割れました。その結果、2階の床と階下の便所の床・壁に水が浸みて、石膏ボードや仕上材を取り替えることになりました。陶器のタンクが割れるとは...
築後1年半の木造2階建ての建売住宅ですが、1階の収納庫を上げて中を覗いたところ、コンクリートのベタ基礎から笹が生えているのが見つかりました。ベタ基礎から生えてくることがおかしいし、その他にも基礎の換気...
チャットサポート