シックハウスを理由に住宅の購入者から買取りを請求されている。
(住宅販売業者から)当社が販売した住宅を購入したお客様がシックハウスに関する医師の診断書を持って来て、買取りを請求されています。特定の化学物質の濃度が高いことは認識していましたが、当社としては、建築基...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
(住宅販売業者から)当社が販売した住宅を購入したお客様がシックハウスに関する医師の診断書を持って来て、買取りを請求されています。特定の化学物質の濃度が高いことは認識していましたが、当社としては、建築基...
工事遅延に伴う遅延損害金の日数算定の考え方について、施工業者との間で隔たりがあります。請負契約書によると、竣工予定日は3月末日でしたが、施工業者から竣工した旨の連絡があったのは4月末日でした。その後、...
雨戸シャッターについては、カタログを見ながら施工業者との間で確認したブラインドタイプで外から見えない形式のものが設置されると思っていました。しかし、実際には、それとは異なるタイプのものが取り付けられま...
(開発・施工業者から)建築条件付きの宅地を購入したお客様と設計の打合せをしていた際、当社が販売した北側隣接地に建設される住宅について質問を受けました。その時点では、当該住宅の設計の話は進んでいませんで...
震災後に引渡しを受けた住宅の庭に埋設された給水管から漏水が発生したので、施工業者に連絡し、補修工事を行ってもらいました。瑕疵担保責任期間内の工事であり、無償で補修されると思っていましたが、施工業者は「...
築10年の住宅に雨漏りが発生したので、屋上陸屋根の歩行用シート防水の上に塗膜防水、天窓の雨漏りの補修及び外壁・鉄部塗装を行いました。しかし、工事完了から1年近く経過した頃から、屋上の大部分で水疱が発生...
以前、高齢の父が居住する住宅について床下調湿工事を行いました。今回は別の事業者から、床下の湿度が高く水が溜まっていることを理由に、土間コンクリート打設工事をすすめられ、契約を締結し工事を実施しました。...
住宅を無料点検するというリフォーム業者の訪問を受け、瓦に隙間が出来ていると指摘され、瓦の調整工事と住宅の外部まわりの雑工事を実施しました。その後、同じ事業者と床下換気扇設置工事、床下調湿工事、地盤改良...
数年前に高齢の両親の暮らす実家で、訪問販売によりリフォーム事業者に屋根の葺き替え工事を依頼しました。その後、その事業者の下請業者が訪問してきて、室内天井にある雨漏り跡を見つけ、雨漏りの原因は外壁である...
インターネットで検索したリフォーム業者に、マンションのクロスと床の張り替えを電話で依頼しました。その後、床は自分で張り替えることにしてキャンセルを申し出たところ、「違約金が発生します」と言われましたが...
チャットサポート