浄化槽の蓋の強度
(消費者センターから)5年前に、住宅用の浄化槽を設置して、その上を駐車場として利用しています。最近、駐車場の中央にある点検用の蓋が割れてしまいましたが、通常、浄化槽の蓋の強度はどの程度なのでしょうか。...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
(消費者センターから)5年前に、住宅用の浄化槽を設置して、その上を駐車場として利用しています。最近、駐車場の中央にある点検用の蓋が割れてしまいましたが、通常、浄化槽の蓋の強度はどの程度なのでしょうか。...
既存住宅を解体後、延べ25坪の2×4住宅の建築に着手して、最近基礎コンクリートを打ちました。打設後に確認すると、打合せ時点で決定した床下換気方法が、ねこ土台によるものではなく、従来の床下換気口を配置し...
8年前に請負契約を結んで、その翌年に引渡しを受けた木造3階建ての住宅ですが、この7年間で、特に1〜2階の開口部分の全ての枠廻りから雨が漏ってきて、今までに何十回も補修をさせてきました。しかし、雨漏りは...
2年前に3階建の注文戸建住宅を建てました。屋根全体に外国製の太陽光発電機器を付けています。当地は年に1〜2回雪が降る程度なのですが、屋根が太陽光発電のガラス面であるため、雪止めがなく、隣地および道路に...
木造住宅を建築中ですが、基礎のコンクリ−ト打設について教えて下さい。建設会社は、雨の日に養生を行わないで土間コンクリ−トを打設し、2日後に、やはり雨の中で基礎の立ち上がり部分の打設を行いました。この時...
木造2階建て住宅を建てている途中で、まもなく完成予定ですが、台所勝手口の扉が90度開かず、塀にぶつかってしまいます。足場をはずす前から、扉が塀に当たるのではないかと心配していました。施工業者に言うと他...
7年前に建売の木造住宅を購入しましたが、5年後に寄棟の屋根の洋瓦の隙間と下地の野地板の隙間から鳥(椋鳥)が侵入し、天井裏に巣を作ってしまいました。この時は、住宅会社に隙間を塞いでもらいましたが、最近に...
現在の住宅を建て替える予定で、2〜3社の地場工務店と打ち合わせ中です。契約から着工まで、どのような段取りで工事の進行を考えたらよいのでしょうか。
建築後3年の鉄筋コンクリ−ト併用住宅です。敷地はもともと畑であり、そばに古い母屋があってそれを取り壊して住宅を建築しました。最近、1階のトイレに羽アリが大量に発生しました。しばらくすると勝手口にも発生...
(販売・施工会社から)当社が昨年に新築した在来木造2階建て住宅の所有者が、家具を購入したところ強い臭いがすると言っています。何かよい対策はないでしょうか。
チャットサポート