集中豪雨によるマンション地下駐車場の冠水
集中豪雨で、地下の駐車場が冠水し、停めてあった車が5台ほど全損してしまいました。管理組合としては、排水の処理ができなかったためと主張しましたが、建設会社からは「これは天災であるので、補償も修理もしない...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
集中豪雨で、地下の駐車場が冠水し、停めてあった車が5台ほど全損してしまいました。管理組合としては、排水の処理ができなかったためと主張しましたが、建設会社からは「これは天災であるので、補償も修理もしない...
地盤が心配でスウェーデン式サウンディング調査をしましたが、深さ1m〜3mでは地耐力が出ませんでした。更に進めて3.5mで3ヶ所、A、62kN/?、B、68kN/? C、60kN/?の結果が出ました。こ...
竣工後2年経過した10階建て鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションですが、現在2年の定期瑕疵補修を実施中です。1階が店舗・2階以上が住宅で、第三者の建築家を入れてチェックをして、不具合部分の写真と不具合リ...
指定住宅紛争処理機関では1万円で仲裁をしてくれると聞きましたが、住宅性能表示項目以外の住宅に関するトラブルも仲裁してくれるのでしょうか。仲裁結果に満足できないときはどうなるかを教えて下さい。
新築マンションを購入しましたが、自分がアレルギー体質なので、仕上げ材にホルムアルデヒドを放散するものが使われていないかどうか販売会社に聞くと「ノンホルムのものを使っているが、心配であれば検査をするから...
リフォーム工事の見積書と請負契約書の総額は同額ですが、請負契約書の中に「諸経費」という項目があります。これは、業者の利益となるものなのか、請負業ではこれが通常なのか教えてください。
1年前に建築条件付きの土地を購入して、在来木造2階建て住宅を建てました。外周4面の各中央部分の基礎に、垂直に1ミリ幅位のクラックが発生し、外部から内部に完全に貫通しています。基礎天端より地面までは見え...
新築マンション購入直後に地震が発生して、マンション内壁の下地材である石膏ボ−ドが、横一線に8mmの幅でコンクリート壁から離れてしまいました。その上に張ってあったビニ−ルクロスは、膨らんでいますが破断は...
2か月前に土地付き分譲住宅(木造平屋)を購入しました。最近わかったことですが、地面から10〜20cmの基礎コンクリ−ト部分にシミができていて、湿気が上がっています。心配なので業者に話すと、犬走りを幅5...
10年前に建築したコンクリ−トプレハブ住宅について、基礎の鉄筋が錆びて、亀裂と剥離が生じていることが判明しました。民間の調査機関で基礎全体の80%を調べてもらったところ、そのうちの約50%の鉄筋に被り...
チャットサポート