新築プレハブ住宅に入居したら体調に異変が生じた
4年前に、木造・プレハブの2階建て住宅を新築しました。7月に工事が完成し、8月に引越し入居しました。クロス工事が完了したのは、7月中旬の記録があります。入居時に夫婦ともに目がチカチカし、特に妻の症状が...
住まいるダイヤルによせられた主な相談事例を検索することができます。
4年前に、木造・プレハブの2階建て住宅を新築しました。7月に工事が完成し、8月に引越し入居しました。クロス工事が完了したのは、7月中旬の記録があります。入居時に夫婦ともに目がチカチカし、特に妻の症状が...
築20年になる住宅に住んでいます。外壁の仕上げがモルタル塗りになっており、ひび割れがいたる所に出てきて、今までにも何度となく塗り替えましたが、雨水の浸入を止めることはできませんでした。きちんと外装をや...
1993年に、2階建て木造在来住宅を新築し、入居しました。築7年経過したので、外壁のリフォームを考えています。現況の外壁がどんな材料・仕上げか説明できませんが、パネル下地に吹き付け塗装のように思えます...
騒音がひどいのでマンションリフォームを行い、サッシを二重サッシにしたのですが、ガラスの厚さが見積書では6mmなのに、5mmの厚さのガラスが入っています。施工業者に確認すると、5mmも6mmも大きな違い...
マンションのリフォームが完了したのですが、床のフローリングの張り数量に関して納得できないので見解を伺います。マンションのカーペット敷きをフローリングに変更したのですが、床材が見積もりでは22ケースなの...
今年の3月末に、3階建ての在来工法の建売住宅を購入しました。最近、床下を覗いたら、基礎と土台の間に一箇所隙間があり、薄い木片が挟まっていました。この場合、構造的に問題はないのでしょうか。土台と大引の接...
(消費者センターから)今年の3月に6階建てのマンションの4階に居住した相談者が、窓(掃出し窓以外)についている網戸の開閉がスムーズにいかず、手直しを売主に求めたところ、手直し職人の腕が悪く、網戸レール...
今年1月に、新築マンションに入居しました。6月になって、浴室の排水管の施工ミスが原因で、竣工時点から排水が床下に漏水していることが判明しました。幸い、階下に水が漏れなかったのですが、洗面・その他洋室の...
今年竣工した鉄筋コンクリート造2階建ての住宅で、外壁のタイルが3〜4枚剥がれて落下しました。施工業者は剥がれた部分を補修すると言っていますが、落下部分だけ補修をすればよいのでしょうか。また、その他の部...
建築条件付きの在来工法、木造3階建て住宅が、2週間後に引渡しになります。建築途中から住宅全体が揺れていました。施工業者に話すと一部分は直してもらえましたが、その後、建築基準法や施工上での問題はないと言...
チャットサポート